このエントリーをはてなブックマークに追加

年収ガイド 都道府県別 年収データ一覧 都道府県別年収ランキング

都道府県別年収ランキング

47都道府県の年収データをランキングにして掲載

2022年に厚生労働省より発表された「賃金構造基本統計調査」をもとに各都道府県別の年収状況を集計しました。

今年も東京が圧倒的な1位を記録しています。

例年、2位以下には変化がありますが、1位だけは「東京」が不動の地位を築いています。
平均年収額においても1位と2位には大きな差があり、いかに東京の経済力が強大なのかを物語っています。

また、今回のデータでは神奈川県が2位になっていますが、これは神奈川県の純粋な経済力ではなく、 東京勤務者が東京の高い経済水準を居住県に持ち込んでいる形になっています。
※東京近郊県は昼間人口が大きく減少する。

【昼夜間人口比率】
東京都:120%(約240万人が流入)
神奈川県:90%(約80万人が流出)
埼玉県:87%(約80万人が流出)
千葉県:88%(約60万人が流出)

東京は東京だけでなく、周辺の県も含めた労働力によって、世界トップクラスの経済活動が行われています。

順位   都道府県名 平均年収
1位東京都584万9300円
2位神奈川県541万5500円
3位愛知県524万400円
4位大阪府511万8600円
5位兵庫県495万2100円
6位京都府492万2200円
7位三重県481万2900円
8位滋賀県480万3300円
9位茨城県478万8800円
10位埼玉県474万円
11位千葉県468万5300円
12位広島県467万3700円
13位岐阜県464万3500円
14位静岡県464万2400円
15位栃木県461万6200円
16位山口県457万500円
17位石川県456万6700円
18位福岡県456万3100円
19位群馬県455万700円
20位長野県448万6600円
21位和歌山県448万1000円
22位奈良県447万1800円
23位香川県445万8300円
24位福井県439万9500円
25位岡山県439万5300円
26位山梨県438万2600円
27位宮城県437万9600円
28位富山県435万4700円
29位北海道429万6600円
30位徳島県425万2700円
31位新潟県424万3500円
32位福島県422万9000円
33位愛媛県417万1600円
34位大分県415万2700円
35位熊本県410万7100円
36位長崎県410万3200円
37位島根県407万200円
38位高知県406万8200円
39位鹿児島県405万9000円
40位山形県404万300円
41位佐賀県402万3900円
42位岩手県390万5000円
43位鳥取県380万6000円
44位秋田県379万1100円
45位宮崎県374万7900円
46位青森県374万4500円
47位沖縄県367万2100円

日本全国の市区町村別年収ランキングはこちらから

みんなの銀行アプリで
現金1500円が必ずもらえる!!

紹介コード「uHaJJNBS」を入力するだけ
1500円を明日にGET!

Download on the App Store
Google Play で手に入れよう

年収ガイド人気コンテンツ

3000社以上の上場企業の年収ランキングを一覧表示。
日本の上場企業のランキングを全て見ることができます。1位の企業は果たして‥。

200職種以上の職業・資格が年収順にランキングされています。
高給取り職業の1位は?みんなの憧れのあの職業の収入は果たして‥。

年収ガイドの定番ランキング「全国市区町村所得・年収ランキング」
市区町村別に所得を算出して順位付け。日本の年収序列が明確にわかるランキングになっています。

全国1700市区町村の地方公務員の年収をランキング。
日本の公務員の年収序列が一目でわかる一覧データを掲載。