このエントリーをはてなブックマークに追加

年収ガイド 年収ツール 年齢早見表 1990年(平成2年)生まれの年齢早見表

1990年(平成2年)生まれの年齢早見表

1990年(平成2年)生まれの節目の西暦・和暦が一目瞭然

2021年04月11日 2024年01月01日
1990年、平成2年生まれの年齢早見表

1990年(平成2年)生まれ

  • 西暦1990年生まれの人は和暦平成2年生まれで、今年34歳になります。
  • 誕生日がまだの場合は33歳です。
  • 1990年(平成2年)生まれの干支は午(うま)です。
  • 成人式は2010年(平成22年)です。
  • 1990年生まれの人数は122万1585人、男:62万6971人、女:59万4614人です。
  • 男性の場合、統計上の寿命(81歳)は残り47年です。
  • 女性の場合、統計上の寿命(87歳)は残り53年です。
入学 卒業
幼稚園 1994年(平成6年)4月 1997年(平成9年)3月
小学校 1997年(平成9年)4月 2003年(平成15年)3月
中学校 2003年(平成15年)4月 2006年(平成18年)3月
高校 2006年(平成18年)4月 2009年(平成21年)3月
高等専修学校 2006年(平成18年)4月 2009年(平成21年)3月
高等専門学校 2006年(平成18年)4月 2011年(平成23年)3月
専門学校 2009年(平成21年)4月 2011年(平成23年)3月
短期大学 2009年(平成21年)4月 2011年(平成23年)3月
大学 2009年(平成21年)4月 2013年(平成25年)3月
大学院修士課程 2013年(平成25年)4月 2015年(平成27年)3月
大学院博士課程 2015年(平成27年)4月 2018年(平成30年)3月

※早生まれは1年差し引く、もしくは前年早見表 1989年(平成元年・昭和64年)を参照。

1990年(平成2年)生まれの年齢経過・年齢早見表

1990年(平成2年)生まれの人がどのような年齢経過になるのかを100歳まで一覧表記しました。

幼稚園、小学校、中学校、高校、短期大学、専門学校、大学の入学・卒業年や成人式、還暦など何年、何歳で迎えるのかが、ひと目で理解できます。

前年:1989年(平成元年・昭和64年) 1990年(平成2年) 来年:1991年(平成3年)

印刷用ページはこちら 1990年(平成2年)

生まれた年の西暦 和暦・元号 年齢 学年など
1990年平成2年0歳
1991年平成3年1歳
1992年平成4年2歳
1993年平成5年3歳七五三(男の子・女の子)
1994年平成6年4歳年少
1995年平成7年5歳年中
七五三(男の子)
1996年平成8年6歳年長
1997年平成9年7歳小学校入学(小学1年生)
七五三(女の子)
1998年平成10年8歳小学2年生
1999年平成11年9歳小学3年生
2000年平成12年10歳小学4年生
2001年平成13年11歳小学5年生
2002年平成14年12歳小学6年生
2003年平成15年13歳中学校入学(中学1年生)
2004年平成16年14歳中学2年生
2005年平成17年15歳中学3年生
2006年平成18年16歳高校入学(高校1年生)
2007年平成19年17歳高校2年生
女性前厄
2008年平成20年18歳高校3年生
女性本厄(数え年19歳)
2009年平成21年19歳大学・専門学校など入学
女性後厄
2010年平成22年20歳
2011年平成23年21歳
2012年平成24年22歳
2013年平成25年23歳社会人1年目
男性前厄
2014年平成26年24歳男性本厄(数え年25歳)
2015年平成27年25歳男性後厄
2016年平成28年26歳
2017年平成29年27歳
2018年平成30年28歳
2019年令和元年・平成31年29歳
2020年令和2年30歳
2021年令和3年31歳女性前厄
2022年令和4年32歳女性本厄(数え年33歳)
2023年令和5年33歳女性後厄
2024年令和6年34歳
2025年令和7年35歳女性前厄
2026年令和8年36歳女性本厄(数え年37歳)
2027年令和9年37歳女性後厄
2028年令和10年38歳
2029年令和11年39歳
2030年令和12年40歳男性前厄
2031年令和13年41歳男性本厄(数え年42歳)
2032年令和14年42歳男性後厄
2033年令和15年43歳
2034年令和16年44歳
2035年令和17年45歳
2036年令和18年46歳
2037年令和19年47歳
2038年令和20年48歳
2039年令和21年49歳
2040年令和22年50歳
2041年令和23年51歳
2042年令和24年52歳
2043年令和25年53歳
2044年令和26年54歳
2045年令和27年55歳
2046年令和28年56歳
2047年令和29年57歳
2048年令和30年58歳
2049年令和31年59歳男性前厄
2050年令和32年60歳還暦 男性本厄(数え年61歳)
2051年令和33年61歳男性後厄
2052年令和34年62歳
2053年令和35年63歳
2054年令和36年64歳
2055年令和37年65歳
2056年令和38年66歳
2057年令和39年67歳
2058年令和40年68歳
2059年令和41年69歳古希(こき)※数え年70歳
2060年令和42年70歳
2061年令和43年71歳
2062年令和44年72歳
2063年令和45年73歳
2064年令和46年74歳
2065年令和47年75歳
2066年令和48年76歳喜寿(きじゅ)※数え年77歳
2067年令和49年77歳
2068年令和50年78歳
2069年令和51年79歳傘寿(さんじゅ)※数え年80歳
2070年令和52年80歳
2071年令和53年81歳男性平均寿命
2072年令和54年82歳
2073年令和55年83歳
2074年令和56年84歳
2075年令和57年85歳
2076年令和58年86歳
2077年令和59年87歳米寿(べいじゅ)※数え年88歳
女性平均寿命
2078年令和60年88歳
2079年令和61年89歳卒寿(そつじゅ)※数え年89歳
2080年令和62年90歳
2081年令和63年91歳
2082年令和64年92歳
2083年令和65年93歳
2084年令和66年94歳
2085年令和67年95歳
2086年令和68年96歳
2087年令和69年97歳
2088年令和70年98歳白寿(はくじゅ)※数え年99歳
2089年令和71年99歳紀寿(きじゅ)※数え年100歳
2090年令和72年100歳

生まれ年の早見表一覧

明治元年からの生まれ年早見表一覧です。
該当年生まれの人が何歳でどのように加齢していくのかが一覧表示されています。
各種学校の卒業年や成人式の年などを調べることができます。

1868年
(明治元年)
1869年
(明治2年)
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
1872年
(明治5年)
1873年
(明治6年)
1874年
(明治7年)
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
1877年
(明治10年)
1878年
(明治11年)
1879年
(明治12年)
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
1883年
(明治16年)
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
1887年
(明治20年)
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
1895年
(明治28年)
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
1898年
(明治31年)
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
1905年
(明治38年)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
1908年
(明治41年)
1909年
(明治42年)
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
1912年
(大正元年・明治45年)
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
1918年
(大正7年)
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
1926年
(昭和元年・大正15年)
1927年
(昭和2年)
1928年
(昭和3年)
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
1931年
(昭和6年)
1932年
(昭和7年)
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
1937年
(昭和12年)
1938年
(昭和13年)
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
1942年
(昭和17年)
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
1945年
(昭和20年)
1946年
(昭和21年)
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
1950年
(昭和25年)
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
1953年
(昭和28年)
1954年
(昭和29年)
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
1957年
(昭和32年)
1958年
(昭和33年)
1959年
(昭和34年)
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
1962年
(昭和37年)
1963年
(昭和38年)
1964年
(昭和39年)
1965年
(昭和40年)
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
1969年
(昭和44年)
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
1972年
(昭和47年)
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
1975年
(昭和50年)
1976年
(昭和51年)
1977年
(昭和52年)
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
1981年
(昭和56年)
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
1985年
(昭和60年)
1986年
(昭和61年)
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
1989年
(平成元年・昭和64年)
1990年
(平成2年)
1991年
(平成3年)
1992年
(平成4年)
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
1995年
(平成7年)
1996年
(平成8年)
1997年
(平成9年)
1998年
(平成10年)
1999年
(平成11年)
2000年
(平成12年)
2001年
(平成13年)
2002年
(平成14年)
2003年
(平成15年)
2004年
(平成16年)
2005年
(平成17年)
2006年
(平成18年)
2007年
(平成19年)
2008年
(平成20年)
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
2011年
(平成23年)
2012年
(平成24年)
2013年
(平成25年)
2014年
(平成26年)
2015年
(平成27年)
2016年
(平成28年)
2017年
(平成29年)
2018年
(平成30年)
2019年
(令和元年・平成31年)
2020年
(令和2年)
2021年
(令和3年)
2022年
(令和4年)
2023年
(令和5年)
2024年
(令和6年)
2025年
(令和7年)
2026年
(令和8年)
2027年
(令和9年)
2028年
(令和10年)
2029年
(令和11年)
2030年
(令和12年)
2031年
(令和13年)
2032年
(令和14年)
2033年
(令和15年)
2034年
(令和16年)
2035年
(令和17年)
2036年
(令和18年)
2037年
(令和19年)
2038年
(令和20年)
2039年
(令和21年)
2040年
(令和22年)
2041年
(令和23年)
2042年
(令和24年)
2043年
(令和25年)
2044年
(令和26年)
2045年
(令和27年)
2046年
(令和28年)
2047年
(令和29年)
2048年
(令和30年)
2049年
(令和31年)
2050年
(令和32年)
2051年
(令和33年)
2052年
(令和34年)
2053年
(令和35年)
2054年
(令和36年)
2055年
(令和37年)
2056年
(令和38年)
2057年
(令和39年)
2058年
(令和40年)
2059年
(令和41年)
2060年
(令和42年)
2061年
(令和43年)
2062年
(令和44年)
2063年
(令和45年)
2064年
(令和46年)
2065年
(令和47年)
2066年
(令和48年)
2067年
(令和49年)
2068年
(令和50年)
2069年
(令和51年)
2070年
(令和52年)
2071年
(令和53年)
2072年
(令和54年)
2073年
(令和55年)
2074年
(令和56年)
あわせて読みたい

実質賃金の低下が長く続いています。
皆さんの不安の現れなのか
このサイトでも収入系記事のアクセスが大幅に増えています。
それだけ家計に余裕がない人が増加してきているのかもしれません。

そこで年収ガイドではみなさんの要望にお応えする形で
アプリインストールなどの無料で簡単にお金(6000円)
もらえるキャンペーンを集めました!


年収ガイド人気コンテンツ

3000社以上の上場企業の年収ランキングを一覧表示。
日本の上場企業のランキングを全て見ることができます。1位の企業は果たして‥。

200職種以上の職業・資格が年収順にランキングされています。
高給取り職業の1位は?みんなの憧れのあの職業の収入は果たして‥。

年収ガイドの定番ランキング「全国市区町村所得・年収ランキング」
市区町村別に所得を算出して順位付け。日本の年収序列が明確にわかるランキングになっています。

全国1700市区町村の地方公務員の年収をランキング。
日本の公務員の年収序列が一目でわかる一覧データを掲載。